これから、家を買う。
家を建てる。という方へ
新築住宅にぜひ「屋上」を。
PlusOneLivingは「屋上のある家で楽しく豊かな生活を」をテーマに、屋上生活のご提案をしています。
ここでは、これまでに「屋上のない家を建てた方々」と「屋上つきの家を建てた方々」のご意見を「屋上目線」で紐解きます。
多少、屋上贔屓になってしまいますが笑
これからの「家づくり」の参考になれば幸いです。
「わが家がサイコー」という方が一人でも多くなりますように。

プラスワンリビングの屋上は側面の壁が高めになっているので周りから見えにくいプライバシー空間です。

プラスワンリビングでは収納ボックスをご用意しています。キャンプのアイテムがしっかり入る大容量です。

本来、屋根だった所が家族の憩いの場に。生活空間は約1.5倍。広い土地購入よりもお得になる場合も。庭ではなく屋上にすることで車を止めるスペースも確保できますね。
五感を育む屋上子育て
身体を動かして遊ぶことが大事
現代の子どもに必要なのは、運動する時間と、コミュニケーションをとる時間。安心してのびのび遊ぶことができる屋上は、子どもの元気を育むのにぴったりです。空の下、思う存分遊べる環境こそが子どもの主体性や感受性、身体性などを育てます。

屋上ユーザーさんに聞いてみました。
“私こんなことをしています!”
-
プラベートサウナやってます!
-
青空の下でエクササイズ
いい汗かいてます!
-
リモートワークもはかどります!
-
ナイトシアターで映画やスポーツ観戦!
-
自家製野菜をつくってます!美味しい!
-
青空の下でお勉強や部活の自主練も!
-
子どもと一緒にDIYをやってます!
-
天空のスパでリラックスしてます^^
いつもより少し近い
陽の光を浴びて
ココロもカラダも健やかに。
最近注目されているビタミンDは身体の免疫バランスを調整してくれるビタミンで、人間の体内で生成される唯一のビタミン。紫外線を浴びることで生成されるため日中に太陽の光を浴びることは丈夫な身体づくりに有効なのです。
日光を浴びると、私たちの脳内では「セロトニン」という神経伝達物質が分泌されます。 セロトニンは、精神の安定や安心感や平常心、頭の回転をよくして直観力を上げるなど、脳を活発に働かせる鍵となる脳内物質で 「幸せホルモン」と呼ばれることも。ストレスに対処したり、メンタル面の不調を防いだりするのに役立ちます。
セロトニン神経は、適度な運動によっても活性化されるので屋上でヨガやエクササイズもおすすめですよ。
イデキョウホーム株式会社
沼津市西添町モデルハウス
フォーレシリーズの新デザイン「PREMIUM」。
水平ラインを強調した伸びやかなデザインで、人生のうち最も長い時間を過ごすであろう自邸で、長期間安全に且つ快適に暮らすための工夫を凝らした美しい邸宅です。
2F屋上庭園・全館空調・HEAT20G2のZEHを体感いただけます。
Googleマップで開く
住所:静岡県沼津市西添町20-6付近
IDK株式会社
松本モデルハウス
当社人気のツーバイわんずパックに、屋上庭園&太陽光付きプラン。
家づくり初心者さんにもよくわかる、安心・安全なローコスト・自由設計のパッケージ注文住宅。
Googleマップで開く
住所:静岡県富士市松本313-25付近
雨漏りは大丈夫?でも日焼けが心配…
やっぱり高いんでしょ?などなど
皆様の質問にお答えします!

-
大きさや仕様、立地によって異なりますが、同じ大きさの庭付きの土地を購入する場合と比較すると、むしろお得になるケースもございます。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
なお、庭付きの広い土地は、どうしても郊外になってしまいますので、狭い土地でも建てることができる屋上付き住宅は、アクセス面での利便性も向上します。
-
プラスワンリビングのアイテムには、シェードが取り付けられる、多機能ポールなどもご用意しております。その他にも、屋上を楽しむ様々なアイテムがございますので、日焼けを気にせず、屋上を楽しむことができます。
-
ご安心ください。(木造住宅の構造に配慮した金属防水を採用しています)
プラスワンリビングでは「金属防水」を採用しています。これは、金属屋根と同じ原理によるものです。木造で一般的な塗り物の防水との大きな違いは、建物と独立しており木造特有の下地の動きによる影響を受けにくいことです。
また、瑕疵保証履行法により平成20年度から施工に厳しい制限が設けられています。もともと安全な工法ですが、より防水の効果を発揮する施工条件に変わっています。
工法や10年保証(標準)についての詳しい内容はこちらをご覧ください。
【屋上の防水について】
-
屋上にすることで2Fの居室が暑くなることはありません。
屋根でも屋上でも屋根裏の構造はほとんど変わらないので、屋上にすることで2Fの居室が暑くなることはありません。 また、プラスワンリビングの舗装材は基盤に断熱性の高いEPS(ビーズ法発泡スチロール)を採用したオリジナル工法のため、屋上面が直接熱せられるのを防ぎます。
-
心配ありません。(ただし使用法にご注意下さい。)
タイル舗装の上で、ガスタイプのバーベキューコンロなどの消火機能のある調理器具を、安全にご使用していただいている限り大丈夫です。
また、プラスワンリビングで使用している防水は、不燃認定を取得しています。
ただし、木造住宅の屋上ですので、残り火は必ず消火確認をお願いします。
またタイルの隙間に火種が落ちていることもありますのでご注意ください。
※引き渡しの際にお渡ししています「取扱説明書」をご覧の上、安全にご使用下さい。
※タイルなどの舗装材をはがして防水層の直上でのご使用は危険です。絶対に行わないで下さい。
※タイルの上でも焚き火やキャンプファイヤー、花火は危険です。絶対に行わないで下さい。
-
集中豪雨時の雨量にも対応する排水設備を設置しています。
金属屋根と同じ性能の金属防水を使用しているので心配ありません。
また、200mm/hの降雨速度を記録した場合にも充分に対応できる排水管を設置しております。
さらに万が一のためのオーバーフロー管も設置しています。
※側溝および排水口、集水枡の掃除を必ず行って下さい。
※台風時は家具等の風対策を行う必要があります。
-
必要ありません。メンテナンスフリーの工法です。
保証延長のための点検などで問題が見つかった場合以外は、メンテナンスは必要ありません。
※側溝および排水口、集水枡の掃除は必ず行って下さい。お施主様ご自身で掃除が出来ない場合は販売工務店にご相談ください。
-
防水の雨漏りに対する保証は標準で10年です。
屋根の防水保証と同じ期間の保証がございます。さらに、保証期間の延長を希望される場合は、保証期限の6ヶ月~3ヶ月前にご依頼いただければ、有償の所定の点検をしたのち問題がなければ、「10年延長保証登録書」を発行いたします。
詳しくは、こちらをご確認下さい。
【防水の安全性について】
-
はい、可能です。
積雪地域では雪の荷重を考慮した構造で家を建てますので、同じようにプラスワンリビング搭載の住宅が施工できます。
ただし、積雪量や地域特性によって、特別な仕様が必要になる場合があります。寒冷地では、縦樋の凍結による影響を防ぐための以下の対策を行っています。詳しくは販売店にご確認下さい。
①唐草仕様
水下側の壁一面の足元に10cm程の隙間をつくることで、排水を直接屋外に出す仕様です。
②無落雪仕様
縦樋が直接外気にさらされないよう設置することで、凍結を防ぐ仕様です。
※東北エリアでの販売は終了しております。ご了承下さい。
-
プラスワンリビングは木造住宅の新築時のご採用となります。
既存の木造住宅への設置「リフォーム対応」は行っておりませんのでご了承下さい。
実際に屋上生活を楽しんでいる
お客様に聞いてみよう!
お客様の声
-
屋上への憧れは2人の原体験から。U様邸は都心ながら閑静な住宅街にあります。
訪問させて頂いた日は最高気温が36度の猛暑日でした。前日には屋上でみずみずしいきゅうりを収穫できたようです。「収穫せずにおいておこうと思ったのですが、我慢できずに食べちゃいました。笑」とご主人。
ご主人の出身は岐阜県で、庭でBBQできることが当たり前の街で過ごされたそうです。奥様は京都府出身で、大きなバルコニーのあるご実家だったそうです。家族や友人とBBQをしたり、お父さんと夜に星を眺めていたことが楽しい思い出とのこと。
「近くに公園があるけど、屋上でなんでもできちゃうし楽だね」
屋上でご飯食べたい!と子供たちから要望があがる日も多いみたいです。近くに公園があるけど屋上で遊べるから寝る直前までおもいっきり屋上で楽しめるとも。
雪が降った日には、みんなで雪だるまをつくって新雪を楽しまれたようです♪奥様は屋上でリップスティックボードのコソ練をした結果、子供たちより上手に乗れるようになったそうです。スポーツの練習にもピッタリですね。
「いつかは屋上でととのいたい。」
ご主人の趣味はサウナにいくこと。いつかは屋上でととのいたい。屋上にピッタリなテントサウナを探されているようでした。屋上でテントサウナ・・・本当に気持ちよさそうですね。
-
2階建て3LDKのおうち、2階部分にプラスワンリビングが広がるI様邸。
色々とおうちを探されていたI様ご家族が、現在のプラスワンリビング付のお住まいを購入するに至った決め手は「人目を気にせず、太陽を浴びることができるから」。「以前住んでいたところでも、窓から日が射すところにわざわざ身を寄せに行っていました」と語るご主人が、モデルハウスが並んでいる中で「屋上があれば太陽の光を目一杯浴びられるのでは」と思い、住宅選びの1つのポイントになったそうです。
実際に購入いただいてからも、ご主人は、晴れているときは屋上に上がり、そこで筋トレや読書を。長男くんとわんちゃんも屋上で遊んでくれているとのことで、取材のときにも芝生の上で走り回ってくれました!「1階にある物干しで洗濯物が乾かないときには屋上で干すとすぐに乾くんですよ」と話してくださったのは奥様。猫ちゃんは屋上には出ないけど、その窓からあふれる日差しの中でお昼寝を。
ご家族の皆様がそれぞれの楽しみ方をされていることを聞けて、私達も幸せな気持ちになりました。グランピングやヨガにも挑戦してみたいとのことなので、そのお手伝いができるように我々もがんばります!
取材させていただいた日はとてもいいお天気、絶好の日光浴日和だったので、「ご主人がおっしゃっていた筋トレ風景を見せていただきたいです」とお伝えすると、部屋の奥から出てきたのはなんとベンチプレス!そしてそれを軽々と持ち上げるご主人!
すごすぎて言葉を失った我々スタッフですが、もしかしたら軽いのでは?と持ち上げようとすると全くビクともしません(笑)。
「通常はこちらの2倍の重さを持ち上げますよ。ぶらさがり健康器とかもあるのでそれを使って腹筋もしています」とおっしゃるご主人。
細身の体からは想像できない意外な使い方と特技でした。
-
こちらのお宅を取材するきっかけとなったのは、インターネット上で人気の動画でした。
パグと柴犬のまったりくつろぐ様子に癒やされる、と人気の動画でしたが、よく見ると背景に写っているのはプラスワンリビング!ということでSNSを通じてお声がけさせていただき、今回の取材のきっかけとなったパグのラルくん、柴犬のアキちゃんも一緒にお話を伺いました。
2014年にこの屋上付きの住宅を建売で購入されたというO様ご夫妻。
入居された当初は「屋上どう使う?」という感じだったそうですが、このわんちゃん達が屋上を活用するきっかけとなりました。ご夫婦揃ってもともと犬好きだったそうですが、奥さまから「飼おうよ」と提案。ご主人がパグが好きということで、2016年にラルくんが家族に。ワクチンが済んでからのお外デビューが屋上になり、それから散歩の練習や外の空気を感じる場所として使い始めたそうです。
現在の屋上はドッグランとしての利用がほとんどというO様ご夫妻。特に奥様は毎日、朝昼晩とワンちゃん達と屋上に行くそうです。「日向ぼっこも気持ち良いし、夏場でもタープを張ると涼しくて気持ちよかったです」。
まだまだ「人間」の屋上活用は少ないとのこと。暖かくなったら、是非BBQなどお試しくださいね。
もっと屋上のことを知ってほしい!
屋上施工の
ポイントをご紹介
-
木造住宅は、木材の膨張、収縮により建物自体が揺れたりたわんだりします。 そこで、この揺れの影響を受けにくい金属防水を採用しています。金属防水は、床面本体とジョイント部が分離しているオープンジョイント工法です。地震などの大きな揺れが起きた際にも、ジョイント部が揺れを吸収するため防水への揺れの影響が少なくなります。また万が一、ジョイント部分から水が浸 入しても排水経路を通って外部に排出される機構になっています。
-
耐蝕性に優れている金属板(材質:塩化ビニル化粧鋼鈑)をベースの素材として採用しております。表面に耐候性樹脂(塩化ビニル)を被覆することで、金属が直接、酸性雨や潮風などの塩害にさらされないというのが特徴の素材です。また、金属防水床面本体の上に、保護マット・タイル・デッキ・人工芝を施工しているので、一番の劣化要因である紫外線が金属防水面に直接当たるのを長期に渡って防ぎます。
-
プラスワンリビングの金属防水は、最近増えてきているゲリラ豪雨なども考慮して、最大降雨量に十分耐えられる排水処理能力を計算した排水ドレンの数と大きさで施工しております。具体的には200mm/hの降雨量に対応する排水処理能力のある設計をしており、万が一のためのオーバーフロー管も設置しております。
※側溝および排水口の掃除は必ずおこなって下さい。
※2017年3月現在、気象庁で発表している歴代1位の降雨量は「153mm/h」です。
-
プラスワンリビングのタイルは、防滑タイプの60cm角の大判磁器質タイルです。また、基盤には断熱性の高いEPS(ビーズ法発泡スチロール)を採用したオリジナ ル工法です。タイルの基盤にEPSを使用することで、強い日差しで熱くなったタイルの熱が建物本体に伝わりにくくなります(当社試験結果より)。人工芝パネルも 同じくEPSを使った工法を採用しています。
Copyright(C)2016 Idekyo-home. All Rights Reserved.